ブログ

安全保障貿易管理とは 制度について分かりやすく解説

国際取引の輸出管理に関わる安全保障貿易管理は、世界平和と安全な貿易を行うために必要な制度です。

安全を脅かす、危険な国や人との取引を防止するため、輸出品を規制するのが目的です。安全な輸出取引を行うために安全保障管理制度はあります。

国際関係は安全であるとはいい切れないのが現状です。戦争や紛争、テロは地球上で今も起こっています。こうした危険と隣合わせであるのが貿易取引ともいえます。

貿易取引をより安全に行える体制を整える必要があります。輸出品が安全か判断し、取り締まるために安全保障貿易管理制度はあります。

国内生産品を外国で売り利益を追求することは国を豊かにする利益の追求でもあり、輸出取引はなくてはなりません。この記事では輸出取引を安全に行うため、また危険から輸出取引を守るための安全保障貿易管理の内容や制度の仕組みについて解説します。

安全保障貿易管理とは?

安全保障貿易管理制度を管轄するのは経済産業省です。国の経済的発展を追求する機関でもあります。輸出取引は自国生産品を国外に提供し利益を追求する目的もあります。

国際関係ではこの貿易取引が常に行われています。自国の利益追求はもとより、安全すなわち国際平和を追求します。

戦争やテロに利用されないか、戦争やテロに加担しないのが安全保障貿易管理制度の目的です。

安全保障貿易管理制度の概要

安全保障貿易管理制度の歴史を紐解けば、1940年代にアメリカが金融を掛ける貿易取引を規制するためには誕生したといわれています。

ただ、国際関係、情勢の変化と共にその規制、目的は変化し、発展しています。現代国際社会における目的は、戦争やテロに加担しない、規制する対象は国からテロ・ヒトへと発展しています。

輸出管理を規制するのが安全保障貿易管理制度と先にもいいましたが、輸出品が戦争やテロに加担しないかが判断の基準になります。

目的

安全保障貿易を管理する目的は、繰り返しになりますが、世界平和と安全な貿易取引、輸出を安全に取引するためです。

安全保障貿易管理が提示するリストに該当すれば輸出できる商品です。対しリストに該当しない、いわゆる該非商品は輸出をすることは出来ません。

輸出取引を取り巻く国際関係

貿易取引は国際関係に大きく関わります。輸出・輸入の取引がありますが、ここで取り上げるのは輸出取引です。輸出取引を取り巻く国際関係を平和にし、安全に行うための規制制度です。

安全保障貿易管理は経済産業省が管轄しています。経済産業省が管轄する、輸出品を管理しているのです。安全な輸出取引を行う、その責任は輸出者にあります。これから輸出する商品が安全な取引を可能にするのか、リスト該当品であれば問題はありませんが、少しでも不安や疑問が残るのなら、非該当証明をする必要があります。

安全保障貿易管理のリスト

輸出商品が安全かを確認するリストは決まっています。

輸出者は輸出可能な商品かを判断するために特定のリストを確認します。

リストに該当するかしないか、いわゆる該非について説明します。

該非と非該当

経済産業省は安全保障貿易管理を安全に行うため基準を制定しています。自社の輸出品が基準に該当するか、しないかを判断することを該非判定といわれます。

経済産業省はこうした該当品かを判断しやすい様に一覧にしたリストがあります。このリストをチェックすれば輸出できるかを確認することができるのです。

非該当判定リストの規制により輸出できる商品かを確認することができます。

国際貿易のでは、EUが規制するEUリスト規制というのもあります。リストに該当する商品であれば「該当」。これは該非と呼ばれ、反対に該当しない商品を「非該当」として扱い、それを非該当と呼んだりします。

輸出する商品はリスト一覧で確認すると「該非」なのか「非該当」なのか一目瞭然です。ただ、一覧に載っていないけれども輸出したい商品もあるでしょう。一覧にない商品は全て輸出できないのでしょうか。一覧にない輸出品は所定の非該当品証明をすることができれば、輸出可能品になります。

該非判定とは

該非判定は、安全保障貿易管理制度が明示するリストに該当するか、しないか、いい換えれば該当・非該当です。判定の基準を満たして初めて輸出することができます。

非該当とは

非該当は、国際平和を脅かす商品・原材料を使用している商品です。非該当判となり、輸出品として認められません。

非該当品証明書

非該当品の証明書はフォーマットを指定していません。非該当品証明を依頼した輸出者がオリジナルで参加します。基本的に証明に必要なことを明記する必要はあります。

特に明記が必要なことはリスト規制品に該当しない物や技術について大量破壊兵器や通常兵器に使われないという確認です。この明記に責任をもつことが輸出者にとっての義務です。

キャッチオール規制とは

リスト規制よりも更に安全に取引を規制するのがキャッチオール規制です。キャッチオール規制は特にリスト規制品に該当しないものの、その取引相手である輸入者が大量破壊兵器や通常兵器に利用転換されないかを判定します。

該非判定は輸出品(技術)のみに注目し判定しますが、キャッチオール規制はその相手まで判定し規制します。

非該当証明書の作成

繰り返しになりますが、非該当証明書は公式なフォーマットはありません。非該当証明書はどのように作成するのでしょうか。非該当証明書はを明記します。

証明内容を記載し、明示することができれば良いのです。非該当証明書について更に詳しく解説します。

輸出者が作成

非該当証明書を作成するのは、輸出者です。輸出者の担当は流れを説明し、解説。リストは大変細かく専用の資格も存在します。それ程難しく捉えられることも多いのです。

判定基準

非該当証明の判定基準をおさらいしましょう。判定基準は安全保障貿易制度を管轄する経済産業省によって提示されたリストです。該当するなら輸出品として認められます。

該当しなければ非該当判定となり、輸出禁止です。

国際上、安全であると証明できる、いわゆる該当証明書をもってしっかりと証明できるなら該当商品となり、輸出が認められるのです。

判定に問題なければ輸出

安全保障貿易管理の提示するリストに該当し、キャッチオール規制判定にも問題なければ、いよいよ輸出を手配します。

違反に対する罰則規定

安全な輸出取引を規制しているにも関わらず違反し、輸出した場合、罰則規定があります。

「違反原因や実際の用途等を考慮した上で、刑事罰行政制裁(3年以下の輸出等の禁止)、経済産業省貿易経済協力局長名による警告(原則企業名公表)経緯書又は報告書の提出(原則企業名非公表)、等の処分・対応が行われることがあります。なお、事案によっては当該企業が保有する包括許可が取り消される場合もあります。」

こうした罰則を受けるか受けないかよりも、大事なことは、安全な輸出取引を行うか、輸出者としての本来の目的や目指すことです。

目先の利益に翻弄されるとなく、輸出者として誇れる取引をするべきです。

輸出した商品が輸入相手を豊かにするのか、戦争に加担するのか、その重責があることを決して忘れないことです。

まとめ 国際取引を安全にするために安全保障貿易管理制度がある

国際取引は国を豊かにします。自国のみならず取引する相手をも豊かにすることができるのです。

取引するのは、物やエネルギー、知的財産など多様です。国際関係は身近な生活のなかでも感じられます。

取引する相手の文化を知る機会でもあります。国際友好は貿易取引によって行われています。

貿易取引、この記事では輸出取引を安全に行うための安全保障貿易管理内容と制度の仕組みについて解説しました。

危険から守るために、重要である該非判定、輸出者にとっての心得でしょう。

この記事を読んだ方にオススメの記事はこちら!


>>弊社サービスについてのお問合せ・お見積りはこちらから!


PAGE TOP
advanced-floating-content-close-btn無料相談・お見積もり