ブログ

D/O(デリバリーオーダー)とは 概要や貨物引き取りの方法を分かりやすく解説

今回は、D/O(デリバリーオーダー)についてご紹介します。

D/Oは港で輸入貨物を引取る際に必要となる書類です。

ほとんどの輸入の場合、輸入者は通関業者等の物流業者に輸入に係る一連の業務を委託していることが一般的であり、基本的にはその業者がD/Oの入手を含めて対応してくれます。

そのため、輸入業務を担当している方であっても、D/Oを見たり聞いたりした事がない方もいらっしゃるかもしれません。

ただ、D/Oは港で貨物を引取る際に必要となる大切な書類であり、特に自ら港へ貨物を引取りに行く方であれば、必ず知っておかなければなりません。

D/Oとはどのような書類であるのか、確認してみましょう。

当記事では、次のような内容に沿ってお伝えします。

D/O(デリバリーオーダー)とは

D/Oとは荷渡指図書のことで、Delivery Orderの略です。

海外から港に到着した貨物はCYまたはCFSに一時的に置かれますが、ここから貨物を引き取る際に必要となる書類です。

D/Oの入手方法

船会社とB/Lを交換する形でD/Oを入手します。

B/Lとは船荷証券のことで、Bill of Ladingの略です。

輸出者から輸入者に対して貨物とは別にB/Lが送られます。

港に船が到着するより前に輸入者の元に届いていることがほとんどです。

船会社にB/Lを提出した後でなければ、D/Oを発行してもらえません。

貨物の引取る際に必要な書類

港に到着した貨物を引き取る際には、D/Oと輸入許可書が必要になります。

どちらかが欠けていると、貨物の引取りはできません。

D/Oは、前述の通り、船会社とB/Lを交換する形で入手できます。

輸入許可書は、輸入申告後に税関から輸入許可が降りると入手できます。

港での貨物引き取りの流れ:貨物到着からD/O取得まで

港に貨物が到着してから、貨物を引き取るまでの基本的な流れをご紹介します。

船会社から到着通知

港に貨物が到着した後、あるいは到着する2日程度前に、船会社から輸入者に対して到着が通知されます。

アライバルノーティス(Arrival Notice)と呼ばれる書類が発行され、メールやFAXによって届くことが一般的です。

アライバルノーティスはA/Nと略されることが多く、この書類は輸入申告の際に必要となります。

アライバルノーティスには、海上運賃、THC、CFSなどの費用が記載されていることがあり、この費用はB/LとD/Oを交換する際に支払うこととなります。

通関手続き

CYまたはCFSに貨物が搬入された後、税関に対して輸入申告を行います。

輸入申告の際は、インボイス、パッキングリスト、B/L、A/Nなどの書類を提出する必要があります。

税関にはコピーを提出し、原本を提出しないように注意しましょう。

B/LとD/Oの交換

船会社にオリジナルB/Lを提出します。

この時、アライバルノーティスに記載されている費用の支払いを行います。

船会社がB/Lの提出と費用の支払いを確認すると、D/Oを発行してもらえます。

貨物引取り

D/Oと輸入許可書を持ってCYまたはCFSへ貨物を引取りに行きます。

どちらかが欠けていると貨物の引取りはできませんので、ご注意ください。

完了

輸入の一連の流れは以上で完了となります。

なお、「4.2.輸入通関手続き」と「4.3.B/LとD/Oの交換」は前後入れ替わっても大丈夫です。

ただし、貨物の引取り時にはD/Oと輸入許可書が必要ですので、「4.4.貨物引取り」の前には両方を済ませなければなりません。

D/OレスとサレンダーB/Lの注意点

ここまでD/Oについてご紹介しましたが、あくまで基本的な流れになります。

必ずしも前述のとおりではありませんのでご注意ください。

例えば、D/Oレスの場合、サレンダーB/Lの場合などです。

D/Oレスの場合

CYまたはCFSで貨物を引き取る際、基本的には書類としてのD/Oが必要ですが、D/Oレスであれば、その言葉のとおり書類としてのD/Oは不要となります。

あらかじめ船会社に対してD/Oレス処理を申込む必要があります。

D/Oレスは、貨物を引取る手続きを簡素化できるというメリットがあります。

最近ではD/Oレス化が進んでおり、一部の船会社では、D/Oを発行せずD/Oレスサービスのみを行なっているところもあるようです。

サレンダーB/Lの場合

サレンダーB/Lとは、オリジナルB/Lが輸出地で船会社に回収されたB/Lのことです。

B/Lには「Surrendered」というスタンプが押されます。

サレンダーB/Lの方式であれば、オリジナルB/Lを船会社に提出しなくても貨物を引き取れるようになるというメリットがあります。

基本的な輸入の場合、輸出者から輸入者へ貨物とは別に送られるB/Lが必要で、D/O交換の際もオリジナル(原本)B/Lを船会社に提出しなければなりません。

一方、サレンダーB/Lの場合、すでにオリジナルB/Lは輸出地で回収されていますので、輸入者はオリジナルB/Lを入手する必要がありません。

船会社とのD/O交換の際は、輸出者からFAXやメールなどで送られてきたサレンダーB/Lの提出で済み、オリジナルは不要です。

港に貨物が到着しても輸入者の元にオリジナルB/Lがまだ届いていなければ、その貨物を引き取ることはできず、オリジナルが手元に届くまで待たなければなりません。

サレンダーB/Lであれば、原本をの到着を待つ必要がないため、輸入者はより早く貨物を引取りやすくなります。

まとめ

今回は、D/Oについて、基本的な輸入海上貨物の引取り方をご紹介しました。

D/Oは輸入許可書と併せて港に到着した貨物を引取る際に必要となる大切な書類です。

通関業者などの物流業者に輸入に係る一連の業務を委託している場合、D/Oを直接目にすることはないかもしれません。

ただ、D/Oレス処理を船会社に申込めば貨物をより早く引取りやすくなるなど、輸入者にとってメリットがある事もあります。

また、港へ自ら貨物を引取りに行く方であれば、D/Oについて必ず知っておかなければなりません。

D/Oについてさらに確認したい事がある場合には、起用物流会社等に相談してみても良いでしょう。

>>弊社サービスについてのお問合せ・お見積りはこちらから!

PAGE TOP
advanced-floating-content-close-btn無料相談・お見積もり