ブログ

日本から海外に小包を送る3つの手順 どこで、どんな手続きがあるのか詳しく解説

仕事で海外に赴任している友人や、海外へ移住したご家族などへ「日本の物をちょっと送ってあげたいなぁ。」という時、日本国内で送る宅配便と同じ要領を想像していませんか?段ボールに送りたいものを詰めて、宛先を書いたら送れる国内の宅配便と違い、海外へ荷物を送る時のポイントや料金、送る前の注意点などをご紹介します。

海外まで輸送手段を選ぶ

日本から海外へ小包を発送する方法は、大きく下記のような方法があります。

  • 郵便局から国際小包で送る。
  • Door to Doorサービスを利用する。
  • フォワーダーに依頼する。

郵便局から国際小包で送る。

メリットは何といっても、手軽で安いところですね。送りたいものを段ボールに詰めて、日本郵便へ。送り先、送り主なども先に送り状をもらって記入しておけば、自宅で準備出来ます。

また日本中どこでもあるので、気軽に相談する事ができます。送り方には、船便、SAL便、航空便、EMS(国際スピード郵便)があります。

EMSは世界120以上の国や地域に30㎏までの書類や荷物を簡単に送れる国際郵便で最速のサービスです。アジアなら2~6日、1400円から送れます。郵便局の公式HPでは料金の目安を確認できます。

郵便局HP「料金・日数を調べる」料金・日数を調べる | 国際郵便 | 日本郵便株式会社 (japanpost.jp)

*荷物を発送した後は必ず送り状(控え)を保管しておきましょう。日本郵便のWebから追跡が可能です。

(2021年1月1日から米国向けは通関電子データの送信が義務化されました。手書きのEMSラベルは受け付けてもらえないので、「国際郵便マイページ」を利用しましょう。

Door to Doorサービスを利用する。

Door to Doorサービスとは、宅配便の国際版のようなイメージです。DHLやFedEx, UPSといった輸送会社のかたが自宅まで集荷に来てもらえます。事前に送り主の登録が必要なので、集荷前に早めに登録を済ませておきましょう。(着払いもできますが、送り先の方の顧客番号が必要になります。)

フォワーダーに依頼する。

フォワーダーとは、国際利用運送事業者のことで、お客様からの貨物をお預かりし、他の業者の運送手段(船舶・航空・鉄道・トラックなど)を利用し、貨物輸送を行う事業者のことです。ちょっと大きな荷物になってしまった場合で費用も抑えたい時は、国際貨物輸送のプロ(フォワーダー)に尋ねると大きな力になってくれます。航空便と船便、どちらも手配可能なフォワーダーがいいでしょう。

海外発送用の荷物の準備と気をつけること

食品

送り先の国によっては、個人的な贈り物として食品を送っても、受け取り側の輸入通関で時間を要することがあります。賞味期限もあるので、受け取り側国の通関事情も事前に調べましょう。

爆発物・危険物

香水やマニキュア、消毒液、モバイルバッテリー、リチウム電池が含まれている商品などはEMSでは送れません。

その他

上記以外にも、薬や生きた動物も送れません。

小包で送る場合は、シングルカートンではなくダブルカートンを使用し、中身をしっかり詰めたらテープで封をしましょう。積替え地や到着地での商品の抜き取りを防ぐため、可能であれば、テープは珍しい色の物を使用したり、破れにくいものを使うといいでしょう。
海外では思いのほか、手荒い扱いを受けるのでカートンの中にも緩衝材を入れるなど、念には念をいれてダメージを最小に防ぐ工夫が必要です。
海上便を使って輸送する場合は潮の影響もある場合があり、航空便でも雨で水濡れの危険性は少なからずありますのでビニールに包んでからカートンに詰めるのもいいかもしれません。

書類の準備

海外へ荷物を送る時、カートンに貼り付ける送り状だけでは送ってもらえません。

インボイスと呼ばれる商品内容と代金、数量を記載した書類が必要になりますので、ご自宅で準備して持参しましょう。
(フォーマットはEMSのWebからダウンロードできます。)

インボイスに記載する内容

  • 差出人名、住所、電話番号
  • 受取人名、住所、電話番号またはメールアドレス
  • 内容品名、個数、代金
  • 総重量、大きさ

インボイス記入の時の注意点

先方へのプレゼントだからといって、商品代金を0円と記入はできません。

たとえ家にあったものを送るとしても、0円ではなく市場価格で適正な値段を記載してください。

発送の手続き

準備ができたら、EMSの場合は日本郵便へ、Door to Doorサービスを利用する場合は集荷をお願いするか営業所へ持ち込みします。フォワーダーに依頼している場合は、集荷に来てもらうのか、指定された倉庫まで運ぶなど指示に従いましょう。

無事に預けることができたら、送り状番号を先方にお伝えしておくとよいでしょう。送り状番号をWebで追跡していくと、送った貨物が今どこにあって、どのような手続きをされているかが分かります。

フォワーダーに依頼した場合は、追跡サービスを行っている会社もありますが基本的に現地の代理店と直にメールのやり取りをしているので、貨物情報を聞けば調べて教えてくれます。

この記事を読んだ方にオススメの記事はこちら!


>>弊社サービスについてのお問合せ・お見積りはこちらから!


PAGE TOP
advanced-floating-content-close-btn無料相談・お見積もり