ブログ

コンテナ内積付表とは 特徴や記載内容、注意点など解説

国際輸送を支える船荷輸送、なかでも代表的なのはコンテナ船です。

今回は、コンテナ船にとって重要な書類であるコンテナ内積付表について詳しく解説します。

コンテナ輸送に付ける書類とはいったいどんなものか、特徴や記載する内容について説明しながら、合わせて注意するべき点も踏まえて確認していきましょう。

コンテナ内積付表とは

コンテナ内積付表とはContainer Load Plan略してCLPといいます。

コンテナ船に積載するコンテナの中身についての詳しく表記した明細書です。

コンテナ1本につき1枚のコンテナ内積付表が必要になり、コンテナを利用する輸出者はコンテナ内積付表を準備する必要があります。

ただ作成者はコンテナ輸送の貨物形態により異なります。貨物形態の種類や、それぞれにおけるコンテナ内積付表の作成者も紹介します。

特徴

船荷輸送に限らず、国際輸送に必要な書類が多々あります。

今回は船荷輸送のなかでも代表的なコンテナ船に関わる重要書類のコンテナ内積付表について詳しく説明します。コンテナ内積付表の記載内容、作成から輸出者が手配した貨物を輸入者が受け取るまでの流れを簡単にまとめました。

コンテナ内積付表の大きな特徴は、コンテナ1本をフルでかりるか、複数の荷主が用意した貨物を混載するかによってコンテナ内積付表を作成する担当者が異なるという点です。

実際のフォーマットは船荷輸送に必要な書類の簡略化にともない専用のフォームはありません。船荷証券B/L作成指示書に記載されています。基本的なフォームは船主協会で統一されているのです。

記載内容

コンテナ貨物に必要な内積付表の具体的な記載内容は大きく分けて以下の2つです。

  • 商品情報である商品名や個数、ショッピングマーク
  • コンテナ情報である貨物の個数や総重量、容積、本船名、出港名

記載する理由は、コンテナ内に危険な物は入っていないか、総重量を知ることで本船全体の重心を決めるからです。

コンテナ内に入れてはいけない危険な物とは可燃物です。

記載項目である商品情報や正確に、またコンテナ情報である個数や総重量、容積の記載ミスは貨物輸送の遅れにつながるため避けなければなりません。

コンテナには1本ずつ番号がふられています。コンテナ番号のおかげでコンテナ船の動向やコンテナ1本ずつの搬入を確認することができるのです。出港したコンテナの状況をオンラインで追跡できます。コンテナの現況を追跡できるコンテナ番号は受け取る輸入者の安心にもつながります。

大量の貨物を輸送する遠海に届けらるコンテナは、コンテナ番号での追跡が有効です。

輸出者から輸入者へ一連の流れ

コンテナ内積付表は、重要な情報を記載し、輸送中は開封しません。

輸入者へ渡して初めて開封されます。

輸出者が貨物を準備し内容をしっかりと記載したコンテナ内積付表をもって船舶会社に依頼します。

貨物を積載したコンテナに施錠、専用のコンテナシールが貼られ、いよいよ貨物は出港します。

輸入者は到着したコンテナのシールを外し解除、コンテナを開封します。大切な貨物を盗難から守るためにあります。コンテナシールは強固な金属棒で出来ています。

受取人である輸入者は専用の工具である金属性のコンテナシールを切断します。ただしコンテナシールの決まりはありません。

船会社によっては簡単に開封されてしまう紐を利用しているところも。コンテナ貨物を依頼する際には盗難防止に適したコンテナシールか確認する必要があります。

コンテナ内積付表の注意点

記載内容は正確にミスや漏れが無いように十分注意が必要です。本船に積むのに合わせて書類のチェックをしっかりとおこないましょう。

海上輸送は近海であれば数日ですが届ける先が遠海であれば、数か月からそれ以上の輸送期間を要します。

長期的なスパンに遅れは避けたいもの、書類の記載内容にミスや、漏れがあれば通関での差し止められてしまうケースもあります。

停滞している間にも停泊料は発生し、取引相手である輸出者からの信頼も失い、不利益につながってしまいます。

コンテナ内積付表のミスや漏れには十分に注意が必要です。

作成者

コンテナ内積付表を作成するのは主に荷主あるいは海運業者です。

荷主とは荷物の主である輸出者、海貨海貨業者とは港で貨物を取り扱う専門的な立場です。正式名称は「海運貨物取扱業者」です。貨物に関わる船に積むための手続きや引き取り、搬入・搬出、運送、荷役業務を任せられます。

作成者は積載するコンテナ船の種類により異なります。先に紹介したコンテナ船はFCL貨物で他にLCL貨物があります。LCL貨物の作成者は船会社のCFSオペレーターです。

CFS(Container Freight Station)は船会社が貨物をコンテナに詰めたり、コンテナから貨物を取り出したりする場所です。CFSの専属のオペレーターがコンテナ内積付表を作成します。複数の依頼主から預かった貨物を1本のコンテナに詰むLCL貨物です。

次に作成者が異なるコンテナ船の種類であるFCLとLCLについて説明します。

コンテナ船

船荷輸送を担う船舶の1つコンテナ船についてもう少し詳しく説明します。

コンテナ船には輸送形態が主に2種類、FCL貨物とLCL貨物があります。1度に大きく大量の荷物を運ぶことを可能にするコンテナ船の種類と特徴について確認しましょう。

種類

コンテナ船の種類はFCLとLCLがあります。異なる種類は、必要書類を作成する際にも関わります。

FCL(Full Container Load)は荷主がコンテナ1本ごとに貸し切ります。FCLに対しLCL(Less Than Container Load)はコンテナ1本を複数の荷主の貨物を混載します。

特徴

コンテナ船であるFCLとLCLの特徴でもある、コンテナを1本丸ごとかりるのか、複数で混載するのかによります。

フルでかりるFCLの料金設定は1コンテナ単位で決定し、LCLの場合は複数の荷主で貨物を混載するため、重量または体積の大きい方で算出し料金を決定します。

配置の決定

コンテナをフルで貨物を積載するか、混載するかで、料金も異なります。

貨物の量でどちらを選ぶとお得かを配慮する必要もあります。

専門的な立場からアドバイスしてくれるフォワーダーのサービスや見積りをしてくれるサービスも利用できます。

積み付けを決定

船会社が重視しているのはコンテナ貨物の総重量を把握した上で決定する船の重心点です。船の全体における中心点は安全な船の運航にとって大変重要です。中心点を把握することで、船の重心をしっかりと保つことができます。

まとめ

船荷輸送の代表的な手段であるコンテナ輸送ですが、そのコンテナ輸送にはコンテナ内積付表が重要です。

コンテナ内せ積付表に記載される内容は、コンテナに積載する貨物商品の情報である商品名や個数、ショッピングマークとコンテナ情報であるコンテナ総重量と容量です。

コンテナ船を安全に運行するためにコンテナ内積付表は必要です。

積載するコンテナの総重量・容積を確認し、本船全体の前後左右に重量をバランス良く積載されます。

この記事を読んだ方にオススメの記事はこちら!


>>弊社サービスについてのお問合せ・お見積りはこちらから!


PAGE TOP
advanced-floating-content-close-btn無料相談・お見積もり