ブログ

輸出におけるバンニングとは ポイントや注意点をわかりやすく解説

コンテナ

輸出におけるバンニングとは貨物をコンテナに積み込む作業のことを指します。

バンニングは特殊な作業になるので、物流業界に携わらない限りその内容を詳しく知ることはまず難しいでしょう。

 

今回はそんなバンニングについて、基本情報から実際の作業の流れ、注意点などを含めて、初めてバンニングに触れる方でも分かりやすいように解説していきます。

 

この記事を最後までお読みいただくことで、バンニングについて一貫して理解を得ることができます。

 

輸出におけるバンニングとは

 

バンニングとは、コンテナ内に貨物を積み込む作業のことです。

バンニングすること自体に何か特別な資格は必要なく、言ってしまえば誰でも作業することができます。

 

ですが、基本的にはフォークリフトなどの荷役機器を使用して作業することが一般的なので、「フォークリフト」の資格は必要であると言えます。

また、製造業などであれば危険品などの取り扱いもあるため、「危険物取扱者」などの資格も取得しておくとよいでしょう。

 

バンニング方法

 

取り扱う貨物によってバンニング方法が異なってきます。

以下は、バンニング方法の例になります。

 

■一般的なバンニング方法

  • パレタイズバンニング
  • バラカートンバンニング

 

■特殊なバンニング方法

  • タイヤバンニング
  • 長尺貨物バンニング
  • フレコンバンニング
  • ドラム缶バンニング
  • 危険品バンニング
  • 自走バンニング

 

このように、偏にバンニングといっても様々なバンニング方法があります。

 

その中でも一般的なバンニング方法は、パレットに梱包された貨物をフォークリフトで積み込むパレタイズバンニング、マスクなどのような軽量カートンを手作業で積み込んでいくバラカートンバンニングなどです。

 

特殊なバンニング方法としては、クランプリフトでタイヤを挟み込んで積み込みを行うタイヤバンニング、ドラムキャッチャーを使用してドラムを積み込んでいくドラム缶バンニングなどがあります。他にも車や農機具などを自走(運転して)してコンテナに積み込む自走バンニングなどがあります。

 

バンニング場所

 

バンニングする場所には、倉庫バンニング、メーカーバンニング、CFSなどがあります。

倉庫バンニングやメーカーバンニングの場合は、施設に併設されている高床ホームや、移動式スロープなどを利用してバンニングされます。

 

CFSは、コンテナターミナル近くにあるバンニング施設のことで、貨物量がコンテナ1本に満たない複数の荷主貨物を混載してバンニングすることが特徴的です。

 

バンニング作業料金

 

バンニング作業料金は貨物の大きさやバンニング方法によって作業内容が変わるので一概に作業料金相場を定義することは正直難しいところです。

■バンニング作業料金に含まれる項目

  • WMS利用料
  • ピッキング作業料
  • 梱包作業料
  • 出庫料
  • 検品作業料

 

上記のように、バンニング作業料金にはコンテナに貨物を積み込む作業以外に、ピッキングなどの別途作業も料金に含まれることは珍しくありません。このように、様々な要素が価格に織り込まれていることからバンニング作業料金は一概にいくらと定義することが難しいと言えます。

 

バンニング作業の流れ3ステップ

 

ここでは、バンニング作業の流れを3ステップに分けて紹介します。

 

■バンニング作業の流れ3ステップ

ステップ1:事前準備

ステップ2:コンテナ詰め作業

ステップ3:バンニングレポート

 

以下で、順番に解説します。

 

ステップ1:事前準備

 

バンニング作業の事前準備として、貨物の梱包、バンニングプランの作成、貨物の荷揃えが必要になります。

 

海上コンテナは海を渡って貨物を運ぶため、天候によってはかなり揺れることがあります。この揺れによる貨物ダメージが無いように、ストレッチフィルムやPPバンド、木枠などを使用して貨物の梱包をしていきます。

 

貨物の梱包が完了すると、個口数が確定するのでバンニングプランを作成します。

バンニングプランとは、コンテナ内のどこに、何を積むかあらかじめ配置を決めることです。また、重量の偏りなどがないかもこの時に確認していきます。

 

バンニングプラン確定後、実際の貨物を積み込む順番に並べ替えます。これでバンニングの事前準備は完了です。

 

ちなみに、必ずしも貨物を並べ替えておく必要はありませんが、バンニング時間が2時間を超えてしまうとドレ―待機料が発生してしまうので、バンニング時間を短縮するためにも積み込み順に並べ替えておくのが一般的です。

 

ステップ2:コンテナ詰め作業

 

事前準備に続いて、ここではコンテナ詰め作業について解説します。

コンテナ詰め作業は以下の順番で進めていきます。

 

①コンテナの確認

②積み込み貨物の確認

③積み込み作業

④荷崩れの防止をする

⑤コンテナの再確認

⑥シール

 

それぞれの作業内容は以下の通りです。

 

①コンテナの確認

コンテナ到着後はまず、コンテナンバー、コンテナにダメージが無いかの確認を行います。

コンテナは見た目での区別が難しいため、間違いがないようにコンテナ壁面に記載されているコンテナナンバーと搬入票で整合性を取り確認を行います。

コンテナナンバーを確認した後、コンテナの天井や床に穴や汚れがないかダメージの確認を行います。

 

②積み込み貨物の確認

積み込む貨物に間違いがないか、個口毎にケースマークを確認していきます。個口数が多い場合はケースマークチェックシートなどを使用することで、貨物の積み残しを防止することができます。

 

③積み込み作業

貨物の荷姿により手積みやフォークリフトなどの荷役機器を使用して積み込み作業を行います。

長尺物などの視界が悪い貨物は、コンテナとの接触ダメージの恐れがあるため誘導者をつけて作業を行います。

 

④荷崩れの防止をする

全ての貨物の積み込みが完了後、ショアリングやラッシングで輸送中に荷崩れが起こらないように、貨物を固定します。

ちなみに、積み込み中に貨物が不安定な場合は、その都度荷崩れ防止をします。

 

⑤コンテナの再確認

積み込み作業完了後、積み込んだコンテナに間違いが無いか再度確認を行います。

積み込む前にもコンテナの確認を行いますが、人が確認している以上どうしても間違うことがあるため、ダブルチェックでコンテナ間違いを防止します。

 

⑥シール

積み込み作業が完了後、コンテナが未開封であることの印として、コンテナの扉に金属シールを封印します。

 

ここまでが、事前準備から、コンテナへの積み込み作業の流れになります。

補足として、バンニングの作業途中では写真撮影が必要となります。その理由は、後述するバンニングレポートを作成するときに必要となるからです。

 

ステップ3:バンニングレポート

 

バンニング作業完了後にバンニングレポートを作成します。

 

バンニングレポートとは、簡単にいうと作業報告書のことで、バンニングの詳細(日付・異常の有無・作業状況)を写真付きで記載します。撮影する写真はコンテナが空の状態、作業途中、積み込み完了後、といったように作業の流れが分かるように撮影することが一般的です。

 

バンニングレポートを作成することで、作業の確実性を証明することができますので忘れずに作成しましょう。

バンニングする海上コンテナの種類

 

海上コンテナの種類には大きく分けてドライコンテナとリーファーコンテナがあります。

ドライコンテナは、温度管理が必要のない一般貨物に利用され、リーファーコンテナは「ー25℃~30℃」までの温度管理が可能なコンテナであることから、生鮮食品などの温度管理が必要な場合に利用されます。

 

また、海上コンテナには10フィートから45フィートの各種サイズがあり、20フィートと40フィートが広く一般的に利用されます。1フィートは30.48㎝であり、20フィートは約6メートル、40フィートは約12メートルの長さとなります。

 

バンニング作業の注意点

 

バンニング作業をする時は、以下の点に注意が必要です。

 

①手積みバンニング作業は過酷

②紙袋のバンニング

③バンニングの作業時間

④バンニング時の落とし物

⑤バンニング時の誘導者

 

①手積みバンニング作業は過酷

夏場のコンテナ内は蒸されて40℃以上になることは珍しくありません。

手積みの場合、1~2時間ほど作業がかかることがあるため熱中症にならないように注意する必要があります。

 

②紙袋のバンニング

紙袋の貨物は非常に破袋しやすいため、貨物を接触させないように慎重な作業が必要になります。

 

③バンニングの作業時間

バンニング作業時間が2時間を超えてしまうとドレ―待機料が発生するため、作業時間には注意が必要です。

とくに様々な荷姿の貨物を積み込むミックスバンニングの場合は時間がかかりますので、円滑なバンニングができるように入念にバンニングプランを作成する必要があります。

 

④バンニング時の落とし物

コンテナ内にスマホなどを落としてしまうと密輸を疑われてしまうため、コンテナ積み込み作業には不要なものは持ち込まないようにしましょう。

 

⑤バンニング時の誘導者

長尺物のように視界が悪い貨物は誘導者が必要になります。

この時、コンテナ内で誘導者が貨物に挟まれたりしないように、誘導ルールを明確にしておく必要があります。

 

まとめ

 

今回は、輸出におけるバンニングについて解説しました。

バンニングとは輸出する貨物をコンテナ内に積み込む作業のことを指します。

バンニング方法やバンニング作業料金などは貨物によって変動する特徴があります。

 

バンニング作業自体に特別な資格は必要ありませんが、海上コンテナは海を渡って貨物を輸送することから、貨物の梱包・適切な積み込み作業・ショアリングなどの荷崩れ防止といったスキルが必要になります。

 

また、バンニングはフォークリフトなどの荷役機器を使用することが一般的なので、事故やケガに細心の注意が必要です。

>>弊社サービスについてのお問合せ・お見積りはこちらから!

PAGE TOP
advanced-floating-content-close-btn無料相談・お見積もり