ブログ

マスターB/Lとは ハウスB/Lの違いとともに解説

貨物の輸出入には、引き渡し・受け取りの段階で、それぞれ書類が必要です。
この書類はB/Lと呼ばれています。
特に受け取り時は、B/Lがないと貨物の受け取りができないほど、重要な書類です。

B/Lにはさまざまな種類があり、それぞれに用途の違いやメリット・デメリットがあるため、貿易を始めたばかりの方は理解するのがむずかしいでしょう。

この記事では、マスターB/LとハウスB/Lに焦点をあて、両者の違いをくわしく解説しています。
また、オリジナルB/L、サレンダーB/Lなどの、マスターB/L・ハウスB/L以外のB/Lについても取り上げています。

貿易する上でとても重要な書類である、マスターB/L、ハウスB/Lについて知りたい方は、ぜひご覧ください。

B/Lとは

貨物の輸出入には、B/Lが必要です。
B/Lは「船荷証券」と呼ばれ、貨物の所有者を明確にする役目があります。

マスターB/Lは、船を運航する会社が発行します。
通常はオリジナルB/Lとして3部発行して、輸出者側が受け取ります。
発行のタイミングは、貨物を積んだ船が港を出航した時です。

B/Lを輸出者側が受け取った時点で、船会社が貨物を受領したことの証明になります。
この時点でのB/Lは「受領書」としての役目を果たしています。

B/Lは有価証券としての価値があることも、覚えておきましょう。

B/Lの役割

貨物の輸出入の際に必要になるB/Lは、どのような役割があるのでしょうか?
B/Lには、以下のような役割があります。

  • 貨物の引き取りに必要
  • 代金未納に対応できる

くわしく見ていきましょう。

貨物の引き取りに必要

B/Lは輸入者が貨物を引き取る時に必要です。
B/Lが手元にないと、貨物を引き取ることはできません。

船が出航した時点でB/Lが発行されるので、当初は輸出者がB/Lを保管することになります。
この後、輸出者はB/Lを輸入者側へ送付します。

輸入者側がB/Lを受け取り、貨物の引き取り時に提出することで、貨物の受け取りが可能になります。
輸出者側の発送ミスなどで、B/Lが輸入者側に届かないと、貨物を受け取ることはできません。

B/Lは貨物の受け取り時は「引き渡し証明書」のような役割をはたします。

代金未納に対応できる

B/Lは、手元にないと貨物の引き取りができない、大事な書類です。
この性質を利用した使用方法も、B/Lにはあります。

輸入者側の代金の支払いが遅れるケースは、多々あるでしょう。
中には、貨物を発送しているにもかかわらず、代金が未納の時もあります。

そのようなときは、意図的にB/Lを輸入者へ発送しないようにします。
そうすることで、輸入者は貨物を受け取ることができなくなるため、代金の未納に対応することができる仕組みです。

外国企業との取引では、実態がわからない場合もよくあります。
B/Lをしっかりと管理することによって、不正な取引から自社を守ることができるでしょう。

マスターB/LとハウスB/Lの違い

B/LにはマスターB/LとハウスB/Lという、2種類のB/Lがあります。
この2つのB/Lには、以下のような違いがあります。

  • 発行元の違い
  • 発行スピードの違い
  • 修正スピードの違い
  • 受け取り費用の違い

マスターB/LとハウスB/Lの違いを、しっかりと理解しましょう。

発行元の違い

マスターB/LとハウスB/Lは、それぞれ発行するところが違います。

マスターB/Lは、船の運航を行う船会社が発行するものです。
貨物船の出航と同時に、発行作業にとりかかります。

ハウスB/Lは、フォワーダーが発行するB/Lです。
フォワーダーとは船の運航会社とは違い、船の積載スペースを買取り、利用者に販売する業者をさします。
現在では多くの輸出者がフォワーダーを利用して、貿易を行っています。

ハウスB/Lを使用する場合でも、マスターB/Lは発行されています。
1つのコンテナスペースに対するマスターB/Lは、船会社が発行してフォワーダーが保管します。

フォワーダーは、コンテナスペースを切り売りしている場合が多いので、1つのコンテナに数名の利用者がいます。

フォワーダーはそれぞれの輸出者に、ハウスB/Lを発行します。
輸出者はハウスB/Lを輸入者に送付して、貨物を受け取れるようにします。

発行元の違いは、マスターB/LとハウスB/Lの大きな違いのひとつです。

発行スピードの違い

マスターB/LとハウスB/Lは、発行される速度にも違いがあります。

マスターB/Lは、貨物船が出航してから発行準備に入ります。
順調に発行にたどりつければいいのですが、作成途中のミスなどで、思うように作業が進まないなどということもよくあります。

対してハウスB/Lは、貨物船の出航前から発行準備にとりかかることができるため、マスターB/Lよりも早く完成します。

B/Lは早く発行されると、その後の受け取り時のトラブルの発生を防ぐことにつながります。
近年は船の高速化などにより、貨物の到着スピードが以前よりも早くなっているためです。
また近い国への輸出は、早ければ2〜3日で到着する場合もあります。

貨物が到着した時にB/Lを持っていないと、受け取りができません。
発行スピードの遅いマスターB/Lでは、よくあるトラブルのひとつです。

マスターB/Lを使っての取引の場合は、注意が必要です。

修正スピードの違い

重要な書類のB/Lですが、記載内容が間違っている場合もあります。
B/Lが間違ったままだと、貨物の受け取りができない場合もあるなど、とても面倒です。

このようなときは、ハウスB/Lのほうが有利でしょう。
ハウスB/Lはフォワーダーが発行しているため、B/Lの修正も柔軟に対応してくれる場合が多いです。

逆にマスターB/Lを使用していると、修正にも時間がかかる場合が多いです。
船会社の対応は、フォワーダーと比べると遅く感じることが多いでしょう。

マスターB/LとハウスB/Lの修正スピードの違いは、船会社とフォワーダーの対応スピードの違いとなってあらわれます。

受け取り時の費用の違い

輸入貨物を受け取る際は、D/Oというものが必要になります。
D/OはB/Lと引き換える形で手に入れますが、この時に費用が発生します。

D/O取得の費用は、マスターB/Lが安め、ハウスB/Lは高めの設定になっていることが多いです。
ハウスB/Lでも、フォワーダーによってD/Oの費用は違います。

あまりに高額なD/O費用を請求するフォワーダーには、注意しましょう。

その他のB/L

B/LにはマスターB/L・ハウスB/Lの他にも、違う種類のB/Lがあります。

  • オリジナルB/L
  • サレンダーB/L
  • Sea Waybill

この3つについて、見ていきましょう。

オリジナルB/L

オリジナルB/Lとは、船会社が最初に発行する3部のB/Lのことです。
このオリジナルB/Lをもとに、ハウスB/Lなどを発行します。

3通発行されるのは、紛失した時のためといわれています。

サレンダーB/L

サレンダーB/Lは、輸入者が貨物をすぐに受け取るためのB/Lです。

サレンダーB/Lは「元地回収」という意味をもっています。
元地は積地(輸出地)のことなので、「輸出地で回収されたB/L」ということになります。

輸入者が貨物を受け取るためにはB/Lが必要ですが、B/Lが未到着のために貨物の受け取りができないことがあります。
これを防ぐために、サレンダーB/Lを発行します。

まず、輸出者がサレンダーB/Lの発行を船会社に依頼します。
依頼された船会社は、B/Lに「Surrendered」の印を押して、コピーを輸出者に渡します。
輸出者はそのコピーを、輸入者にメールやFAXなどで送信します。

輸入者はサレンダーB/Lをすぐに受け取ることができるため、貨物の引き取りに手間がかからないというメリットがあります。

Sea Waybill

Sea Waybillとは「海上運送状」のことをさします。
サレンダーB/Lと同じく、貨物の引き取りを迅速に行うための手段です。

Sea Waybillの発行もサレンダーB/Lと同じように、船会社に依頼します。
発行されると輸出者はSea Waybillを、輸入者へメールやFAXで送信します。
輸入者がこれを貨物の受け取り時に提示することで、貨物の引き渡しが完了します。

メールやFAXを使うことで、迅速な貨物の引き渡しが可能になりますが、サレンダーB/Lと何が違うのでしょうか?

Sea Waybillは信用状統一規則(UCP600)という規則があるのに対し、サレンダーB/Lにはこれといった規則はありません。

Sea WaybillとサレンダーB/Lは、共に貨物の受け取りの迅速化をはかったものだということを、覚えておきましょう。

まとめ

貿易をする上で、B/Lはとても重要な書類です。
貨物の受け渡しの際になんとなく見てはいたけど、くわしい内容までは知らなかったという方も多いのではないでしょうか?

マスターB/LとハウスB/Lの違いをしっかりと理解し、適切なB/Lを使用できるようにしましょう。

>>弊社サービスについてのお問合せ・お見積りはこちらから!

PAGE TOP
advanced-floating-content-close-btn無料相談・お見積もり