東京都の伝統工芸に指定されている「つまみ細工」は、200年の歴史を持ち、主に舞妓さんや七五三・成人式などの髪飾りとして昔から親しまれてきました。
伝統工芸ではありながら、つまみ細工を使って根付けやイヤリング、ピンバッチなども作ることができ、老若男女問わず、身近に楽しめる存在となっています。
「つまみ細工で世界80億人を笑顔にする」という志のもと、積極的にPR活動に取り組み、近年では海外の方の文化体験も増えてきています。

そんな最中、コロナウイルスの流行で、営業活動の縮小が避けられず、運営資金が作れない事態となってしまいました。
そこで、「つまみ細工」を後世にも受け継ぐべく、クラウドファンディングを通して、皆様からの温かいご支援をお願いしております。
詳しくは下記のURLよりお進みください。
https://camp-fire.jp/projects/view/280606
今後も、オーティーエスジャパンは日本の美しい伝統工芸を応援していきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
この記事を読んだ方にオススメの記事はこちら!
貿易取引では書類が、商品とお金の流れを仲介します。
国際輸送業務の書類にはそれぞれどんな役割があり、どの場面で使用するのでしょうか。
本記事では、国際輸送で重要な役割を果たす書類について具体的に解説していきます。
船積書類(S...
国を超えた流通を可能にするのが国際輸送です。
海を行く船を使った輸送。世界交流の機会でもあります。輸出入は私たちの生活を支えています。
たとえば、イタリアのパスタが国内のスーパーに並んでいるため、私たちはそれを購入、調理しイタリ...
お酒の輸送手段は何があるのか
数年前から日本食が世界で大きな人気を集めていますね。
寿司に始まり、てんぷら、ラーメン、また抹茶のお菓子やケーキ、大福と様々な日本食が海外でも気軽に食べられるようになりました。
イタリアにも多くの...








